年末年始の休業のおしらせ
12月29日(火)〜1月3日(日)まで、休業とさせていただきます。 キャリアアップ 研修に関する、急なご連絡に関しては、受講票にありますLINE@より、ご連絡ください。 本年中も大変お世話になりました。 来年も、どうぞよ … Read more年末年始の休業のおしらせ
12月29日(火)〜1月3日(日)まで、休業とさせていただきます。 キャリアアップ 研修に関する、急なご連絡に関しては、受講票にありますLINE@より、ご連絡ください。 本年中も大変お世話になりました。 来年も、どうぞよ … Read more年末年始の休業のおしらせ
12月16日(水)14:00~30 『離職を考える前にできること! セルフマネジメントと自己理解』 12月に入り、年度末に向けた「異動」や「離職」が見えてくる頃です。 クラスが大事な時期だとはわかっていても大人同士が落ち … Read more無料オンライン研修18
保育の中で、皆さんは「安心感」という言葉を頻繁に使っていることでしょう。 では、安心感とは、どこからやってくるでしょうか。 子どもたちへの言葉かけ保護者へ物事を細かく伝えることリラックスできる環境作り… どれも当てはまる … Read more保健衛生・安全対策
幼児教育の無償化によって、保育の場面でも「教育」という言葉を聞く機会が増えたように感じています。 教育とは、その物事を知らない人へ教えることではなく、「自ら学ぶ」意欲や心構えを育むことです。そして、「10の姿にある資質・ … Read more幼児教育
「障害児保育」という言葉には、必ずといっていいほど「保護者の理解」や「加配保育士」「巡回指導」などの言葉がついてきます。 そして「気になる子」という言葉も、当たり前のように使われています。 気になる子は、誰にとって「気に … Read more障害児保育
昨日は、Zoom講座にご参加いただきありがとうございました。講座の中でご説明した内容を、こちらに添付します。参考にしていただけると嬉しいです。 保護者支援を考えていく上で『公平』と『平等』の視点は重要です。 それぞれの家 … Read moreより賢く学びたい方へ。
今回は<45歳以上の保育士さんへ>ベテラン保育士としてのキャリアの捉え方と、自分の活かす方法 をテーマに、30分で解説いたします! お時間がなかなか取れない方も、クラスから離れられない方も。ちょっと覗いてみませんか? 明 … Read more30分で明日の保育のヒントを!(オンライン無料研修16)
お申し込みはこちら ●マネジメント分野 ●保護者支援・子育て支援分野 共通のお知らせ