がじゅまる情報局では、不定期での勉強会を開催しています。
月に3回〜の開催です。
5名限定の、小さな勉強会です。(最小人数 2名)
6月からは、オンラインにて実施中!
南部でも、北部でも、離島でも…
スマホさえあれば参加できます。
自分のために、明日の仕事を楽しくしていくために、参加してみませんか??

<テーマの一例>
- 本当に対応しないといけないのはどっち?『気になる子どもと気になる大人』
- 「保育の写真を撮ることが億劫だな〜」を解決するために必要な3つのこと
- 保育の基本!乳児保育でのおもちゃとの関わり 等々
こちらの勉強会では、講師も混じって勉強するために、あえて少人数制をとっています。
ぜひ、気楽な気持ちでご参加ください。

◉参加者からのメッセージ◉
一緒に考えてくれて、私たちに無かった選択肢をたくさん出して頂けて嬉しかったです。何か手はあるはずだ!でももう思いつかない!と四苦八苦していたので、今日の勉強会は光の塊みたいに感じました。< 2年目 ミドルリーダー >
最初はドキドキしました。小規模園ということもあり、他の研修では細かく知ることができません。小さな勉強会では、自分に置き換えて考えることができました。
< 1年目 主任保育士 >
他の園の情報を得たり、自分の園の資源だな〜と感じる時間になりました!
当たり前を見直して「もっとこうしてみたい!」と思う気持ちを大事にしてみようと思います。<8年目 保育士>
立場を超えて、どんなことにも「理由がある」ということを学びました!学生の頃をを思い出して「なんで保育士になったんだっけ?」「この仕事って、面白いなぁ〜」と再確認しています。学ぶことには終わりはない。ということを信じて、学び続けていきます。毎月、ありがとうございます。<15年目 保育士>
