『就学に向けて保育園ができる保護者支援』
本日は、無料オンライン研修19の開催日です。 ●1月19日(火)14:00〜14:30 ZOOMミーティングID: 859 6945 8087 今回は、『就学に向けて保育園ができる保護者支援』というテーマでお届けします。 … Read more『就学に向けて保育園ができる保護者支援』
本日は、無料オンライン研修19の開催日です。 ●1月19日(火)14:00〜14:30 ZOOMミーティングID: 859 6945 8087 今回は、『就学に向けて保育園ができる保護者支援』というテーマでお届けします。 … Read more『就学に向けて保育園ができる保護者支援』
12月29日(火)〜1月3日(日)まで、休業とさせていただきます。 キャリアアップ 研修に関する、急なご連絡に関しては、受講票にありますLINE@より、ご連絡ください。 本年中も大変お世話になりました。 来年も、どうぞよ … Read more年末年始の休業のおしらせ
バイスティックの7原則は、アメリカの社会福祉学者のバイスティック氏が定義した相談援助技術の基本です。 保護者支援のみならず、マネジメントの視点でも役立つ相談援助技術ですので、是非覚えておきましょう。 同じ問題は存在しない … Read moreバイスティックの7原則
今回の研修でお話しした、セルフマネジメントについてリーフレットを作成してみました。 「セルフマネジメント」で目指したいことは、 ・時間の運用・健康(こころ・からだ)の管理・人間関係の安定 です。 時間の管理が苦手な方もい … Read more保育士のためのセルフマネジメント
12月16日(水)14:00~30 『離職を考える前にできること! セルフマネジメントと自己理解』 12月に入り、年度末に向けた「異動」や「離職」が見えてくる頃です。 クラスが大事な時期だとはわかっていても大人同士が落ち … Read more無料オンライン研修18
保育の中で、皆さんは「安心感」という言葉を頻繁に使っていることでしょう。 では、安心感とは、どこからやってくるでしょうか。 子どもたちへの言葉かけ保護者へ物事を細かく伝えることリラックスできる環境作り… どれも当てはまる … Read more保健衛生・安全対策
幼児教育の無償化によって、保育の場面でも「教育」という言葉を聞く機会が増えたように感じています。 教育とは、その物事を知らない人へ教えることではなく、「自ら学ぶ」意欲や心構えを育むことです。そして、「10の姿にある資質・ … Read more幼児教育
「障害児保育」という言葉には、必ずといっていいほど「保護者の理解」や「加配保育士」「巡回指導」などの言葉がついてきます。 そして「気になる子」という言葉も、当たり前のように使われています。 気になる子は、誰にとって「気に … Read more障害児保育
キャリアアップ研修の分野の追加が決定しました!詳細は、11月16日(月)までにお知らせします。今回も、完全オンラインです。それぞれ、2期のみの開催となっております。 大好評の6名限定でのZoom講座90分✖️2回も、内容 … Read more分野の追加!キャリアアップ研修